保湿化粧品に配合されている刺激成分について
合成界面活性剤などの肌の刺激になる成分は、細胞を壊してしまうと避けられていますが、実際使用量が守られていれば、それほど肌への悪影響はないと言われています。
こういった化学成分を化粧品メーカー側が使うのは、天然成分配合の化粧品と違って大量生産で安く作れること、そして、品質管理・維持が簡単で商品品質が一定するなどのメリットがあるからです。
では、実際に一般的な化粧品に含まれている化学成分は、肌に対してどの程度危険なのでしょうか?
特に、敏感肌や乾燥肌などで肌が揺らぎやすい方は、肌への悪影響や負担軽減などを考えて、無添加の化粧品を選んで使用している方が多いと思います。
しかし、化粧品の中には、実際に長期間使うと知らず知らずのうちに皮膚に負担がかかる物も存在し、たとえばアルコールでも、肌の乾燥や赤み、かゆみを伴うこともあります。
これから、下記に挙げる肌への刺激となる成分は、個人の肌質などによって異なります。
化粧品配合の刺激物:合成界面活性剤
肌への刺激になる成分としてよく言われる合成界面活性剤は、水と油が混ぜられて作られて、滑らかさを与え化粧品に含まれている水分と油分が良く混ざるように使われているものです。
本来、人の考え方などが交じり合わないたとえを表して『水と油』という言葉がありますが、合成界面活性剤は化学物質などの力を使用し、水分と油分が物質的に混ざるようにしていて、この化学物質が使用する方の肌質によっては刺激となってしまいます。
合成界面活性剤は、大きく分けると洗浄剤と乳化剤に分けられています。
化粧品以外の製品では、洗浄剤としては洗剤などに使われ、乳化剤としてはハンドクリームやシャンプー&リンスなどヘアケア商品に使われています。
化粧品の成分表示としては、乳化剤、可溶化剤、分散剤、クレンジング成分、洗浄成分などと表示されています。
化粧品配合の刺激物:パラペン
パラペンは石油系(鉱物油)防腐剤で、乾燥やシミ、シワなどの原因となることもあります。
人の体を構成する物質や成分には、パラベンのような石油系の物はほとんど存在しないので、敏感な方は、このような成分の刺激で肌がアレルギー反応を起こしてしまうことがあります。
このようなことを考慮して、最近の無添加自然派の化粧品は、パラペンの代わりに毒性が弱いローズマリーエキス、ヒノキ、わさびなどの天然エキスが防腐剤として使われています。
しかし、植物など自然成分配合の化粧品は、保管方法・使用期限に注意する必要があります。
化粧品配合の刺激物:香料・ポリマー・着色料
香料は化粧品の香りつけに使われますが、合成であるものは肌への負担も考えられます。
肌触りを良くして肌のツルツルした感触を出すために合成ポリマーなど使われています。
合成ポリマーのほとんどは、石油系の物から作られてるので、前述のパラペンと同様の反応が表れる場合があります。
着色料は食品に使用されるのと同様に、化粧品の見た目を良くする為に、化学合成された物が使用されていることが大半です。
化粧品の刺激物を見分けることの大切さ
これらの成分は、肌の弱い方は刺激を感じることもありますし、何も感じない方もいます。
化粧品業界で言われているのは、無添加化粧品と呼ばれる化粧品でも化学成分が含まれている物があるので、無添加だからと安心せずに成分表示を良くチェックすることが大切です。
成分表示をチェックしておけば、もし、化粧品を使ったことで肌トラブルが発生した場合に、化粧品メーカーや皮膚科医師に状況把握や対応が素早くできるだけでなく、どの成分が自分の保湿ケア目的やエイジングケア目的に合うの確認できるというメリットがあります。
今月の閲覧者の多いコンテンツ
- 敏感肌の赤み(赤ら顔)やピリピリを防ぐバリア機能を回復させるには? 9,342ビュー
- 50代に欲しい保湿成分と保湿化粧品ケアのポイント 8,081ビュー
- エアコンの冷暖房による肌乾燥ダメージと保湿ケア 7,559ビュー
- バリア機能回復に効果的な保湿化粧品ランキング 4,751ビュー
- 50代の保湿ケア&エイジングケア化粧品ランキング 2,688ビュー